イベント Bought By ManyFinTech Innovation Awards 4月にFinTech Innovation Awards 2016がロンドンで開催 4月、5月は世界各国でFintechの大型イベントが目白押しだ。 先日ご紹介したニューヨークにて5月に行われるBenzinga Fintech Awards、そしてヨーロッパでもアムステルダムで4月14日のEUROPEAN FINTECH AWARDS & CONFERENCE、その前日の4月13日には今回ご紹... 2016年3月9日 eishis
イベント BenzingaBenzinga Fintech AwardsHedgeCoVest 5月にニューヨークでBenzinga Fintech Awardsが開催 昨年に続き、金融メディアのBenzingaによるBenzinga Fintech Awardsが開催される。 昨年11月にキックオフされた投票結果をもとに、一定投票数を獲得したスタートアップがプレゼンテーションに臨むことができる。 Benzinga Fintech Awards - Innovation Competi... 2016年3月6日 eishis
イベント CrowdcreditfreeeLiquidお金のデザイン Fintech企業で求められる人材とは(3/3) その2では、異業種からFintechへジョインしたお二人について述べた。 それでは、Fintech企業で求められるものとは何なのだろうか。 Fintechは金融か、インターネットか 杉本氏「Fintechは金融のバックグラウンドがないと入れないイメージがあります。」 土井氏「Fintechとは、大きなエコシステムの一部... 2016年3月4日 ECOH
イベント CrowdcreditfreeeLiquidお金のデザイン Fintech企業は金融出身でないと入社できない?(2/3) 話題のFintech企業で働く4人へのインタビュー(1/3)の続きとなる。 異業種からFintechに移って、どう感じるか 先日、ロボアドバイザリーサービスの『THEO』をリリースしたことで 話題になっている、お金のデザイン。 プロダクトマネジャーを務める梶田氏は、元はCookPadに勤めていた。 杉本氏「料理業界から... 2016年3月4日 ECOH
イベント CrowdcreditfreeeLiquidお金のデザイン 話題のFintech企業で働く4人へのインタビュー(1/3) 3月3日(木)、汐留にあるpwcオフィスにて、Fintech meetupが開催された。 Fintech meetupとは、Merrybizの工藤氏、Payoneerのナタリー氏が 中心となっているFintech協会が開催する外部向け交流・勉強会。 今回のテーマは『Fintech企業で働くには?金融vsテックのカルチャ... 2016年3月4日 ECOH
イベント News PicksSPEEDAユーザーベース ユーザーベース梅田氏が辿り着いたエンジニアマネジメント。みんなのイマジネーションで勝つ! 講演の第2部はユーザーベース代表の梅田優祐氏による講演だ。 1部 マネックス証券、松本大氏が語る『起業 に必要なもの』 もともとコンサルタントや外資銀行に在籍していた梅田氏。 職務の中でBloombergなど金融系データベースサービスに触っていく中で、ある違和感を感じたという。 それは、Googleのように直感的に使い... 2016年3月2日 eishis
イベント Finolabマネックスグループ マネックス証券、松本大氏が語る『起業 に必要なもの』 3月1日(火)、Finolabにて、マネックスグループ、マネックスベンチャーズ、Finolab3社の共同で「The FinTech Nights 新たな金融の改革者達へ」というイベントが開催された。 イベントはマネックスグループCEOの松本大氏、ユーザーベース代表梅田優祐氏の講演、そしてディスカッションと3部構成。 F... 2016年3月2日 eishis
イベント Sophos groupWorldpayロンドン ロンドン証券取引所がFintech investor forumを開催 ”city" その名前が金融街の代名詞となるほどに欧州の金融の中心地であるロンドン。 2月26日、ロンドン証券取引所のFintech Investors forumにイギリスのFintech startupを代表する面々が集った。 ロンドンが世界的に果たす役割について示された統計は以下。 ・WorldpayのIPOは、... 2016年2月29日 ECOH
イベント イベント情報について 私たちFintech Mediaでは随時イベント情報を募集しています。 Fintechに関するイベントを開催するに当たって周知してほしい イベントの様子を取材し記事化してほしい 一緒にハッカソンや勉強会などイベントを立ち上げたい イベント関係でお手伝いできることがあれば気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ また... 2016年2月29日 eishis